令和3年度(第14期)地域人材コース

~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム ~ 地域人材コース「ふじのくにグローバル人材育成事業」の学生募集の内容です。

静岡県の企業、地方公共団体及び高等教育機関等で構成する(公社)ふじのくに地域・大学コンソーシアムは、平成29年度から県内の大学生等の海外留学を支援しています。

1.「ふじのくにグローバル人材育成事業」の概要について

本事業は、官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~「地域人材コース」として、海外での「異文化体験」や「実践活動(※)」を焦点にした留学を推奨することにより、学生時代に多様な経験と、自ら考え行動できるような体験の機会を提供します。企業でのインターンシップや学生が立案した多様なプロジェクト等を経験することで、学生の、未知の課題に果敢に挑むチャレンジ精神、課題解決に向けて他者と協力して取り組む協調性やリーダーシップ及びグローバル感覚を養い、静岡と世界を繋ぎ、将来の静岡県経済界で活躍するグローバル人材を養成することを目的として実施するものです。

(※)実践活動とは、座学や知識の蓄積型ではなく「実社会との接点」から多様な学びを得ることができる学修活動(インターンシップ、フィールドワーク、ボランティア、プロジェクトベースドラーニングに限らず、上記の趣旨に沿う多様な学修活動)のことをいいます。

2.求める人材像

トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラムで定める人材像に加えて、特に次のような人材を支援します。

〇静岡県の企業等への就職を希望したり、自ら起業しようとする人材

〇静岡県の地域活性化、問題解決に貢献するという意欲を有する人材

3.支援する留学プログラム

次の3つの留学プログラム(コース)を設定します。

なお、在籍している学部・学科は問いません。

A.ものづくり・地域産業コース

本県経済界を牽引してきた自動車産業や医薬品・医療機器産業等に加え、新エネルギー、健康福祉、ロボット、航空宇宙産業等、これからの経済発展が見込まれるものづくり分野における学修、研究や実践活動を行う留学を支援します。

B.観光交流・地域活性化コース

本県の有する世界クラスの自然・伝統・文化を活かし、観光交流や地域の活性化に貢献することが期待できる人材が諸分野における学修、研究や実践活動を行う留学を支援します。

C.静岡と世界を繋ぐプロモートコース

上記以外のスポーツ、芸術、政治、行政、教育、メディア、ファッション、日本文化、医療等の様々な分野における学修、研究や実践活動を行う留学を支援します。

4.募集の概要

・募集人数 : 1名(予定) ※実際の支援人数は、応募・審査の状況等により変動します。

・募集期間 : 令和3年1月19日(火)から令和3年4月9日(金)午後5時まで

※締め切りは、各大学から事務局への提出期限です。

各大学への提出期限は、在籍大学等で御確認ください。

・対 象 者 : 静岡県内の大学、大学院、短期大学、高等専門学校に在籍すること

令和3年4月1日現在の年齢が30歳以下である学生 等

・留学期間 : 28日以上(3ヶ月以上推奨)

令和3年12月31日までに終了する留学計画であること

・支援内容 : 月額12万~16万円(留学地域により異なる) 往復渡航費、授業料等(上限あり)

・応募方法 : 学生自身が、下記、留学計画書を作成し、在籍大学等を通じて申し込む

※ 詳しくは、以下の募集要項等に沿って、留学計画書を作成し、在籍大学に提出してください。

(1-1)第14期_募集要項[地域人財コース](静岡県)

(1-2)【別紙1、2】募集要項支援内容(奨学金等)

(1-3)【別紙3】大学における海外留学に関する危機管理ガイドラインチェックリスト

(3)留学計画書(静岡県)

※留学計画書の作成にあたっては、募集要項の内容をご確認ください。奨学金等の支援内容や、受給に必要な提出書類等について記載しています。
採用決定後の計画変更は容易ではなく、再度計画変更申請書を提出し、審査を受け承認されることが必要となります。

お気軽にお問い合わせください。054-221-3557受付時間 9:00-18:00 [ 土・日・祝日除く ]

メールでのお問い合わせはこちら